[p.1365][p.1366]
中山聘使略
其地〈◯琉球〉の形ち角なき竜の流れたるがごとし、因て流虬といふ、東西の広さ数十里、南北四百四十里、中山のみやこ首里より、南は喜屋武の海辺まで五十里、北は国頭の海辺まで三百八十里、我正和中、国分れて三と成、中山、山南、山北といふ、我永享年中、又併せて一統し、三省に分つ、中山お中頭省とす、首里、泊、那覇、真和志、南風原、東風平、西原、浦添、宜野湾、中城、北谷読谷山、勝連、与那城、越来、美里、具志川の諸府此に属す、山南お島尻省とす、大里、玉城、豊見城、小禄、兼城、高嶺、佐敷、知念、具志頭、麻文仁、真壁、喜屋武の諸府此に属す、山北お国頭省とす、金武、恩納、名護、久志、羽地、今帰仁、本部大宜味、国頭の諸府此に属す、国王のみやこする処お首里と雲、湊お那覇と雲、大港也、属島三十六あり、遠近つらなりめぐる、海上の里数、南北三千里、東西六百里なり、諸島は察侍紀官お遣して治しむ、此お奉行といふ、大平山、八重山、大島は、島大なるゆへ三人、馬歯は二人、其外は各一人也、隻巴麻、伊計、椅山硫黄の四島は、猶小なれば官おおかず、土著の頭目官おして治めしむ、