[p.1378][p.1379]
島津家覚書
慶長十五年五月十六日、家久中山王お率て、鹿児島お発し、八月六日に駿府に参著す、道中之御馳走朝鮮人来朝と同じかるべき旨、宿々に兼而為被仰付之由にて、殊之外結構に御座候、同八日、家久中山王お召列登城す、尚寧、緞子百端、羅紗十二尋、太平布弐百匹、蕉布百巻、白銀壱万両、御太刀一腰献上す、家久も御太刀馬代其外品々献上仕候処に、御代初に、早速異国お従へ、其王お率ひて来朝せしむる事、家久無比類働き之由上意にて御感お蒙り候、同十八日に御饗応被下、御酒宴之上、常陸介殿御鶴殿座お立て舞ひ給ひ、貞宗之御腰物大小、家久に被下、同十九日に御暇被下、翌二十日、駿府お立て、廿五日に江戸に致参著候、廿六日に上使お被下候、又廿七日に上使お以、米千俵致拝領候、同廿八日に家久、尚寧に召列登城いたし候、尚寧緞子百巻、虎皮十枚、太平布二百匹、蕉布百巻、白銀一万両、長光之御太刀致献上之候、若君様に、御太刀一腰、緞子五拾巻、太平布百匹、蕉布五拾巻差上候、家久も御太刀馬代其外品々献上いたし、九月三日に登城いたし御饗応有、同七日に於御数寄屋に、御手自御茶お被下、同十二日、又登城仕候、同拾六日致登城、御饗応之上、加賀貞宗之御腰物并御馬致拝領候、且又桜田之御屋敷お被下、直に御暇お給る、同廿日に江戸お発し候、兼て被仰渡候により、中山王は東海道お罷上り、家久は木曾路お通り下国仕候、其年上意にて中山王に帰国いたさせ申候、