[p.0058]
典籍解題
十九別紀
山陽道 加介止毛乃道〈北山抄〉とよめり、成務紀に山陽曰影面(かげとも)、民部省図帳には山陽陸道とあり、延喜式に、播磨、美作、備前為近国、備中、備後為中国、安芸、周防、長門為遠国といふ、俗に山陰山陽お中国と称すとは、畿内と筑紫の中にある故なるか、〈扶桑記勝〉