[p.0304][p.0305]
江都管鑰秘鑑

新大橋開基従来之説之事 抑新大橋の濫觴は、憲廟〈◯徳川綱吉〉の御時にや、元禄六酉年五月六日、御城にて町奉行の詰書能勢出雲守お中の間へ御呼なされ、御老中列座にて、被仰渡は、浜町水戸殿揚地より深川元町へ新規に大橋可被仰付候、小普請方懸りに申達置候得共、猶又御評義の上、各懸りに被仰付候場所に有之候、御材木百七拾本受取て早速御普請申付べく候と也、出雲守御受申上られ、尚又いろ〳〵伺筋の義など申のべらる、其内に水戸殿上地の内に、乙け淵といふ有、其外に池も有之候間、是おば如何可仕候哉と伺はれけるに、何も埋させて地面は平均いたさせ然るべきよし御差図也、此節普請方懸りには、北条安房守組与力、安藤小左衛門、蜂屋彦大夫、能勢出雲守組与力深沢十大夫、福岡藤右衛門、下役として同心に安房守組より中田平右衛門、長谷川半兵衛、和田金助、野村弥兵衛、大久保彦兵衛、大久保彦右衛門差出す、 但出雲守組より出役の名前、同心之方旧記切候て相みへず、〈◯中略〉 一享保四亥年、新大橋掛直し新規御普請被仰付、此時も町奉行懸りにて、中山出雲守組与力松浦弥次右衛門、山上八大夫、大岡越前守組与力萩野左大夫、福島仁兵衛、奉行下役同心出雲守組青柳儀右衛門、鈴木萩右衛門、吉田清兵衛、越前守組より笹岡善右衛門、町田善助、岡田弥五郎出役せり、此時御老中御懸りには戸田山城守殿也、町奉行両人江山城守殿より御沙汰有之しは二月の事也、同年三月十八日、出雲守方内寄合に、右与力共呼出し出役之儀申渡し、同六月八日に釿始して、同九月廿五日皆出来也、凡晴天八十二日に而御普請成就せり、此時御入用高合て金六千弐拾七両、大工は喜兵衛、清兵衛、頭取可出来す、本棟梁掛らざるよし、明れば享保五子年二月六日、町奉行お御城へ召され、戸田山城守殿被仰渡候には、去年中新大橋掛直し御普請之節、出役の者共骨析出精に付、早速出来、一段に思召候、依之御褒美被下候段、御達には先例之通り、与力四人へ白銀五枚づヽ、同心六人へ同三枚づヽ被下候、