[p.0375]
徳川禁令考
五十二諸法度
享和三亥年三月 川越之儀に付御書付 大炊頭殿御渡 御勘定奉行江 道中川筋出水に而、川留有之候節、前後宿々逗留之面々川明候得ば、一統落合、越立方差急候故、及混雑、品により候而、不束之儀等も有之間敷とも難申、左候而は、各不安心之事に有之、混雑に及候得ば、却而越立方も延引に及び候、畢竟先お争候故之儀と、如何の事に候、既享保年中相触候通、参勤交替之面々、一日三人程づヽ不落合様、旅行可致事に候得ば、川場之儀は、別而其心得可有之様に候条、以来御用道中之外は、弥前宿泊到著順お以、川役人取計、順々越立有之候様申渡候間、其旨相心得、銘々家来下々に至まで、心得違無之様、堅く可申付候、猶為改其所之支配々々より、出役之者差出、相改に而可有之候、猶心得方之儀は、道中奉行可相談候、 三月 右之通相触候間、可被得其意候、