[p.0550][p.0551]
長崎志

唐船長崎湊来著之事 一唐船渡海始之事、明の嘉靖隆慶の頃、〈日本永禄元亀に当る〉希に小船より糸、端物、薬種等積渡り、遂交易の処、万暦崇禎に至て、〈日本天正慶長に当る〉明朝と清朝の兵乱大に起て、人民甚困厄に逼り、其難お遁れん為に、商売お営むもの而已にも不限、数輩の唐人、家資財物お携へ来りて、長崎に住居お願ふもの多かりしとなり、船数も漸々多く成り、九州、薩摩阿久根、筑前博多、豊後府内、肥州にては五島、平戸、大村、長崎、諸処に著岸すと雲共、就中長崎湊に著船多く、諸司繁多成るゆへ、慶長九年以来、追々長崎にて唐通事役人出来、且又元和六年南京(なんきん)寺、寛永五年章州(ちやくちう)、〈◯州下疑脱寺字〉同六年福州(ほくちう)寺、唐三け寺、皆長崎在津の唐船主共、資財お寄附して創建せり、