[p.0566][p.0567]
開国起原
慶応年間邦内之形勢四
兵庫(○○)御開港に付、商社取建方、并御用途金見込之儀申上候書付、此度兵庫港御開可相成に付而は、是迄長崎横浜(○○○○)両港之仕来に而は、開港に相成候度毎に御損失に相成、西洋各国おいて、港お開き政府之利益お得候方法とは相反し、実以奉恐入候次第、右は全く商人組合之仕法無之、薄元手之商人共、一己々々之利欲に而已耽り候故之儀と奉存候、将又兵庫并大坂え外国人居留地御取設相成候に付而は、両所地平均築立等に而、凡弐拾万両程は相掛り可申、其余運上所、波戸場、常夜灯掃除方、役々御役宅、西国往還、西之宮より兵庫迄之間道附替、其外に而総計いたし、八九拾万両は、当年之御出方に相成可申、猶地平均築立等は、居留地御貸渡に相成候へば、御入費元高は相返り可申候得共、借受人急速無之節は、一時に繰戻し候訳には参り不申、運上所以下御用途金は、年々税銀に而御仕埋之積りには候得共、是等も一時に繰戻兼可申、兎も角も差向候処、当年丈に而八九十万両之御出高に有之可申候処、近来御多端之折柄、御用途も相嵩、当年中に而八九拾万両之臨時御出高不容易義に而、仮令御差繰相成候共、当節之形勢少も御貯蓄に相成置、非常之急需に御差向置之方可然、就而は右御開港に付、商社取建方、并御用途金出方之儀勘弁仕、存付候儀、左に申上候、一大坂町人共之内、身元宜敷者廿人程人撰仕、兵庫開港場、交易商人頭取申渡、右之者組合諸商買取引いたし、其余望之者は、右廿人之組合に入、取引致候積、一体交易筋は、商人共一己之利益のみお貪り、薄元手之者共、互に競ひ取引いたし候様に而は、元手厚之外国人之為に利権お得られ、当時横浜表商人之如く、今日僅に千金之益あり候共、明日直に壱万之損失出来候義は、全くは商人組合不申、一己々々に而取引致候より、右様之次第に陥り候儀、右は商人一己之損失計之様に相見候へ共、一商人其利お得ざるは、一夫其所お得ざると同じ理に而、即御国内おいて夫丈之損失に相成、十商人之損失も、百商人之損失も、其商丈御国之損失に相成、遂に全国之利権お失し、外国商人之為に蔑視され、西洋商人の為に、東洋おいて貨殖之地お与る儀に而、実に歎息之次第に御座候、就而は外国人と取引いたし候には、何れにも外国交易の商社〈西名こんぺにー〉之法に基き不申候半而は、迚も盛大之貿易と、御国之利益には相成申間敷と奉存候、〈◯中略〉 卯〈◯慶応三年〉四月 塚原但馬守 小栗上野介 服部筑前守 星野豊後守 同〈◯慶応三年〉六月壱岐守〈◯小笠原〉相渡 来十二月七日より、兵庫開港、江戸并大坂市中へも、貿易之ため、外国人居留致し候筈に付、諸国之産物手広に搬運、勝手に可遂商売もの也、 右之趣、御料私領寺社領共、不洩様可為触知候、〈◯中略〉 同年〈◯慶応三年〉十月前同人〈◯稲葉美濃守〉相渡 今度兵庫御開港に付而は、交易筋弥盛大に可相成ため、商社御取立相成候処、商社之外は、直に取引難出来様、存居候者も有之哉に相聞候、右は心得違之事に候間、商売お遂候者は、神奈川、長崎、箱館同様勝手次第取引可致候、 右之趣、御料は御代官、私領は領主地頭より、不洩様可被相触候、 ◯按ずるに、開港の事は、外交部外交総載篇に詳なり、