[p.0569]
嘉永明治年間録

安政五年二月廿五日、堀田正睦亜国事件各条の勅に答ふ、 二月廿五日、伝奏衆、議奏衆、堀田備中守旅宿へ行向はれ、亜国一件勅書各条お以て御問合に付、堀田備中守答書、一墨夷応接仮条約の趣、無余儀次第にて開港候共、旧冬十二月廿日被仰進候通、畿内及び皇居近国お相除候様に被思召候間、摂津兵庫(○○)は除候様に相成間敷哉の事、 答、右は応接筆記中にも粗認御座候通、反復弁論お尽し、可相成丈け取縮為致談判候得共、諸外夷人共、素京、大坂、江戸の大都会深く見込、眼目に致し願立候儀にて、古来泉州堺、外国人渡来交易仕、京地南蛮寺に有之候趣は伝へ聞居、何分承引不仕候得共、種々手段お尽し、追々談判の上、京師十里四方の地へは、あめりか人不立入筈に聢と取極候、其代り兵庫お開き(○○○○○)、且山城国の方、南尼け崎領内猪名川お限り不立越候様、漸承伏候儀に付、隻今兵庫相除候様申談方無御座候、右の場合迄押付候儀は、容易の事に無之段は、深く御恕察被為在度事に御座候、 一当時皇居寔以て御手薄の儀思召候間、可然大禄の大名堅固警衛出来候様被遊度思召に候事、答、右は兵庫開港に相成候得ば猶更の儀、当時関東には専ら取調にて、叡慮お安じ奉る御存意に御座候、猶御沙汰の趣も有之、別て厚評議仕、夫々取計可申心得に御座候事、