[p.0620][p.0621][p.0622][p.0623][p.0624][p.0625]
代官例要
四心得方
一今切御関所通行心得之事 御関所通行之節、前日泊り又は前宿抔江本陣宿役人共罷出、御関所通行方案内可致旨申立候儀有之、既に拙者通行之砌茂前夜罷出、案内之義申込候に付、御用に付御関所通行いたし候迚、本陣罷出、案内可致由申立候者、以の外心得違に而、本陣は旅宿等之世話引受可致者勿論の事に候処、前宿又は途中へ出、御関所案内可致身分に無之宿役人迚も、同様の旨厳鋪叱り、以来御関所通行方江、決而携申間鋪旨申聞差帰申候、兎角旅行の役人不案内江附込、夫丈之謝礼可請与、心得違之取計いたし候儀に而、旅行之面々に茂御関所通り方、手重に心得懸念お遣ひ、本陣宿役人等相頼候者、是又心得違之事に候、依之拙者義、天保二卯年九月四日、御関所通行方左之通り、 一今切御関所通之節、御関所番江家来差遣し姓名申述、其身者駕籠之儘、左右之戸お五寸程宛明け、会釈もなく致通行候、猶長持其外御関所前へ揃置、鍵お家来に為持、番人江鍵お為見、改請度旨申込候得者、一と通及見候迄に而相通申候、其節附添に召連候手附田中八十次郎お以て、御関所詰合の同心内藤正平江、家内引請之節、通行心得方問合候処、左之通挨拶有之候、 一御関所通行の節、前広川役人、又は宿役人、或者本陣抔より沙汰有之候得ば宜よし、内藤正平相答候へ共、拙者通行之時者、家来遣し相断、宿役人本陣等へは決而相頼不申候、 一家内御関所通行之砌、御門際江駕籠お留置候へば、婆々壱人罷出、戸お明け髪お少しとき、又は笄抔抜、髪の長短お改め候仕来に而、御手判文面に者無之とも、右之通取計候由相答候、 一鉄漿附小女共、都而振袖お著用いたし候事相答候、 一改候婆々江目録等請取候由の義者、一向に及承不申旨相答候、 右之通の心得之由、内藤正平相答候、 〈見合のため出之(朱書)〉天保三辰二月(朱書)、拙者家内、和州五条陣屋江引越の節、 箱根御関所に而者改候婆々江 妻 金百匹娘 金弐朱 下女弐人に而金壱朱 今切御関所に而者 妻 金弐朱 娘 金壱朱下女両人に而銭四百文遣す 是者改方一と通に付、箱根同様祝儀遣候而も宜し、 右朱書之通、拙者家内引越候節、為取計申候、不案内の方は無益に多分の目録遣、且案内に出候、本陣宿役人江も、夫々祝義遣候向も有之由に付、見合に記し置候、然る上者、御関所に而定法之通、老婆立出、悉く髪抔改、下女抔も同様厳重に改候はヾ、目録聊に而も不遣心得に有之候、一と通改候計に候はヾ、朱書之通、祝義心入お以遣ひ候事与存候、 一下女両人の内、壱人者引戸駕籠、壱人者乗物駕籠に乗せ候処、箱根今切に而下女之分者、駕籠よりおろし可申哉之段、附添のものより、御関所番人江問合候処、勝手次第に可致旨挨拶有之候間、両御関所とも、駕籠に乗候儘罷通り申候、 附録 天保三辰年十二月、御留守居石川左近将監江青山九八郎より問合挨拶、 御問答書 青山九八郎 東海道 〈箱根新居〉御関所 中山道〈碓氷福島〉御関所 右御関所支配所へ引越に付、家内之もの通行の節、鉄附小女とも振袖お著用いたし候事の由、既に新居御関所通行之砌、御関所同心内藤正平江、家来より女通行心得方問合候之節、都而鉄附小女とも振袖著用為致候由申聞候、依之私家内之もの共は、手当も為致可申候得共、手附手代又者足軽抔、至而身軽之もの迄、振袖著用不致候而者、通行難相成御規定に御座候哉、一体手代已下など、振袖著用可致身分にも御座有間鋪哉に候得共、於御関所は、如何様身軽きもに而も、著用不為致候而者難相成儀に御座候哉、此段心得方伺置度奉存候、以上、 辰二月 御書面、関所之小女并鉄漿附小女共通行之節、振袖著用之義、御問合之趣致承知候、手附手代并身軽の者、百姓町人之娘に而も、於関所振袖著用為致可請事、 但新居与御認有之候得共、今切関所与相認可申事、 天保二卯十月、箱根御関所女通行心得方の儀、水野出羽守殿家来お以て、大久保加賀守殿家来江同問合いたし候処、左之通、 箱根御関所御用に付、遠国江家内引越等之節、通行心得方御問合申候、 一御御見以上の乗物并下女之分とも、御関所御門際江駕籠之儘留置、猶通行前家来江、御関所手形為持通達いたし候心得に候、 此箇条本文之通に而宜御座候 一改与して老婆罷出候由、御手判に者無之候共、悉く髪お解改候御規定に候哉、承知いたし度候、 此箇条本文之通に而宜御座候 一鉄漿附小女とも、振袖お著用不致候而者、通行方不相成御規定に候哉、此箇条口達可致候 一改の老婆江謝礼与して目録等遣候儀も有之哉、左候はヾ御目見以上之分何程、御目見以下之分は何程、下女者何程宛遣候事に候哉、 一通行之節、本陣又は宿役人等お以、案内為致候筋者有之間敷、通行前家来差出候へば、差支も有之間敷事与存候、 此箇条、本陣又者宿役人等お以、案内に不及、御家来お以御差出被成候而も宜筋に御坐候、 右之趣承知仕候、以上、 卯十月 右挨拶下げ札の外、内々書状に申越候趣左之通、勿論表面之挨拶に而者決而無之候得共、心得之為写置候、〈◯右以下四十四字朱書〉 御関所前に而髪お解、能漉結び置候而為改候事の由、 眉無之女振袖に不及、鉄漿附に而も眉有之候得ば、小女同様之扱に而、振袖之御定に候由、併袖脇さへ明居候へば、振袖の扱に相成、差支無之候由、改之老婆心附の義者、御関所に而者、一向存不申事に御坐候得者、差留筋合に付、此義者何とも御咄出来兼候よし、 私に承り候処、内々者髪改方等、故障筋申立如何様に心付いたし候哉、但平人弐百文、其上者一朱南一位、心付候哉の噂に候事、 一通行の節、本陣宿役人等頼候義、決而夫に不及、直に被差出候而宜しく、鎗お為持候身分者、伴頭の詰所江、証文被差出候而宜候得共、其以下之ものお被差出候得ば、定番人の前江被差出候事の由、御関所者何も六け敷儀者決而無之候得共、兎角右之本陣宿役人等、彼是六け敷申成、取扱振お働候哉之由、右御問合之趣、内々心得罷在候処お御答申上候事に而、表立御問合御座候思召に而者迷惑いたし候、万一何か行違之義有之節、江戸屋鋪に而御問合有之候旨、御答被成度思召に而之御問合に御坐候はヾ、表立被仰込候様いたし度、別段者極内々聞合候振合に御坐候事、