[p.0630][p.0631][p.0631][p.0632]
武家厳制録
三十七
一諸家直判、女手形証文(○○○○○)案、 女中上下三十人之内、髪切壱人、小女壱人、乗物壱挻、寄江戸和州郡山まで差遣し候、箱根今切御関所無相違罷通し御手形可被下候、是は私家来何某と申者之母にて御座候、若此女に付、已来申分候はヾ、此方へ断可申候、為後日依如件、 年号月日 苗氏官〈印判 書判〉 苗氏官殿 同断 同断 同断 私曰、右宛所、江戸御留守居衆へ之趣也、余は准之、上包、証文 壱通 私曰、右之証文、程村紙に調之、上包同紙又は美濃紙也、御留守居衆月番之方へ持参之時、手形出也、月番之方お先に書べし、 一私曰、御在国之衆は、書状にて御留守居衆迄被相達之、其家之留守居之輩へ証文遣歟、其趣たとへば、 女上下何人之内、髪切何人、小女乗物何挺、寄江戸何国何所まで差遣之候、箱根今切両御関所無相違罷通候御手形可被下候、是は何某家来何と申者之母妹、并下女にて御座候、若此女共に付、已来申分候はヾ、私罷出断可申候、何某在所に罷在候に付、証文差上候、為後日仍而如件、 年号月日 苗氏仮名〈印判 書判〉宛所様 同断 同断 同断 右之節、在所より書状之案、 一筆致啓上候、然者我等家来何某与申者之母妹、并下女、今度江戸より何国何所迄差遣之候、留守居之者証文之通箱根今切御関所無異義罷通候御手形可被下候、就此女共已来申分候はヾ、従此方断可申候、恐惶謹言、年号月日 苗氏官〈書判〉 宛所様 同断 同断 同断 人々御中 私曰、文言軽重は、此方人に依るべし、