[p.0636][p.0637][p.0638][p.0638][p.0639]
教令類纂
百二十一
享保六辛丑年閏七月 申渡覚近頃町方より、御関所女手形願候者、日々数多有之候、畢竟願人物入等も無之、末々軽き者迄も無紛者に候はヾ、相願候様にとの御事、最前被仰出候処、名主中之内、若心得違も有之、急に願出候得ば宜事故、吟味不致、諸親類にても無之者、又は旅人抔不斗頼れ、紛敷儀も可有之哉、町内にしかと住居無之者、願人に成可申哉、縦日数二三日手間取候共、とくと人主并女親類之内、無紛旨委細遂吟味、女手形願出可被申事、 閏七月 松平和泉守従下総国佐倉出羽国山形江所替之節、御関所通証文并御手判、 〈栗橋 房川 中田〉渡 御関所証文帳 松平和泉守 拙者儀、今度山形江所替被仰付候、家来之母共、同妻共、同娘共、同祖母共、同姉共、同妹共、同姪共、并下女共、都合女上下九百三十九人、内尼三人、髪切百七人、煩にて髪抜生不揃髪切紛敷女三人、小女三百十一人、煩にて髪抜生不揃髪切紛敷小女三人、乗物二百五十二挺、従下総国佐倉羽州山形迄引越申候、拙者家来今井数馬、山川分左衛門印鑑に而引合、房川渡、中田御関所無相違、追々罷通候様被仰渡可被下候、若此女共に付、以来出入之儀出来候はヾ、拙者方へ可被仰聞候、為後日証文仍而如件、 延享三丙寅年四月三日 松平和泉守〈居判〉印判 滝川播磨守殿 内藤越前守殿 酒井越前守殿 土屋兵部少輔殿 丹羽遠江守殿判鑑 今井数馬印(松平和泉守家来)山川分左衛門印 延享三丙寅年四月 女上下九百三十九人、内尼三人、髪切百七人、煩に而髪抜生不揃髪切に紛敷女三人、小女三百十壱人、煩に而髪抜生不揃、髪切に紛敷小女三人、乗物弐百五十二挺、帳面之通り、此度松平和泉守殿、羽州山形江所替被仰付候、家来之母共、同妻共、同娘共、同祖母共、同姉共、同姉共、同姪共、并下女共、従下総国佐倉羽州山形迄引越申候、右之女共大勢之事故、名々手形差遣帳面一冊并和泉守殿家来今井数馬、山川分左衛門印鑑壱枚差越之候、追々可相通候間、右印鑑引合、房川渡中田御関所無相違可被通候、和泉守殿断に付如此候、猶引越相済候はヾ、右帳面印鑑可被相返候、三宅周防守仍願御役御免に付加印無之候、以上、 延享三寅年四月七日 播磨印 兵部印 越中印 越前印〈房川渡中田〉人改中 安永四乙未年五月 諸国関所女手形之儀、貴賤之無差別、其女之身分引受候者、并其筋々之主人頭支配より証文差出、御留守居之手判可申受儀に候処、近来は其女之身分に不拘、他の者より自分之親類に相認、其女之身分引受候者よりは、証文不差出類も有之趣に相聞候、左候得者、其女実之身分難相分候間、何れにも其女之身分引受候者、并其主人頭支配より証文差出べく候、 但他国之女、江戸表江奉公等に出居、身分引受候者、并其頭支配は彼地に罷在候類は、江戸身寄之者、或は住居之者、又者旅宿之者より証文可差出候、若し難相分義は、其時々御留守居江可承合候、 右之趣、心得違無之様可相心得候、 五月 右之通可被相触候