[p.0644][p.0645]
氏家叢書
七関所
文化五辰年五月十一日、御代官伊奈友之助様、小岩市川御関所持に付問合候、付札に而御挨拶、 小岩市川御関所 一弓 出入共何張位迄者、家来証文に而相通候哉、 一鉄炮 出入共何挺位迄者、家来証文に而被相通候哉、 但玉目并出入之差別者御座候哉、何挺以上御老中様方御証文に而、御通候与申儀に而も御座候哉、 一玉薬其外都而陣中相用候武器出入とも、家来証文に而相通候哉、 右之通方之儀、兼而心得罷在度、御問合置候、以上、 五月十一日 植栗新左衛門(板倉伊予守家来) 御付札 鉄炮玉目九匁弐分九挺迄は、御持主又者御家来証文に而相通、拾挺以上に及び、御老中方御証文歟、又者御留守居衆証文無之而者相通不申候、猶出入共改方差別無御座候、 但行列為持候分者改不申候、御家来中者、其分限に応じ為持候分改不申候得共、若多分に候得者、其子細承糺候上相通候、 一弓拾挺九張、矢拾九手迄者、御持主又者御家来証文に而相通、右員数より以上に及候得者、御老中方証文歟、御留守居衆証文に無之候而者相通不申候、猶出入共改方差別無御座候、一具足九領、鑓拾九筋、長刀九挺迄者御持主、又者御家来証文に而相通、右員数より上者御留守居衆証文無之而者相通不申候、猶出入改方差別無御座候、 右之品、御定之員数より少々、御持主又者御家来御証文に而、及度々罷通候得者留置、取計方御関所番人伺出申候、一塩硝鉛硫黄銅、右四品、一品五拾貫目以下者、御持主又者御家来証文相通、以上に相成候得者勿論、度々相通候得者留置、是又取計者右同断伺出申候、 右箇条之外に相通候品有之候はヾ、御書分可被遣候、陣中相用候品々数多之儀に候得者、品分無之候而者難及御挨拶候、 五月