[p.0652][p.0653]
嘉永明治年間録
十二
文久三年三月十四日、諸関門婦女通行手形、其主人の印紙お用いしむ、万石以下の面々、追々土著にも可被仰付、就ては当節家族共近国の知所等へ差遣し候儀御差許相成候、依ては関所通行方の儀、御留守居手形お以て相通し候儀に候へ共、此節柄俄に発足等の節、手数も相懸り、自然不都合も可生候間、主人印紙へ人数高相認め、小女髪切尼鉄漿附等の無差別、自分断りお以て通行候様可被致候、猶も此度限りの事に候条、可被得其意候、 右之通、万石以下の面々へ可被達候事、 十九日 兵器の運搬、陪臣の印紙お以て関門お通行せしむ、 河内守殿渡 兼て相達し候通り、方今の形勢万一非常の儀も難計候に付、御警衛等被仰付候面々、其外共都て武器運送の節、関所通行の儀、是迄の振合にては手数相掛り、自然不都合も可有之間、重立候家来の印紙へ員数相認め、直に御関所へ被差出通行可被致候、猶も此度限りと可被心得候事、 右之通、万石以上以下の面々へ可被相達候事、