[p.0666]
新編相模国風土記稿
二十一足柄上郡
御関所 小名関場にあり、〈総構二十間許〉領主大久保加賀守忠真預りて番士(○○)お置く、〈番頭一人、常番二人、先手足軽一人、中間一人、総て五人お置て守らしむ、往来繁き時は、番頭一人、先手足軽一人お加ふ、〉建置の始詳ならざれど、土人の伝に拠れば、〈大庭又五郎と雲もの、天正小田原落去の後、始て常番人となると雲、村内江月院の鬼薄に、又五郎の法名お録して、慶長十五年八月死すと見ゆ、其子又五郎、慶長十九年、小田原御城番近藤石見守秀用の手に属し、宝暦の頃に至り、子孫大久保氏の藩士となりしとぞ、〉全く御入国の時、始て置れし所と見ゆ、小名本村西方の山道に裏番所(○○○)あり、〈常番一人お置く、又足軽一人、本番所より兼勤す、〉