[p.0803][p.0804]
国花万葉記
二下山城
比叡山 王城の丑寅也、行程三里半也、京極今出川小原口よりかはらへ出、松が崎の東に、山はなと雲村へ出る、修学寺より雪母(きら)坂越に道あり、難所也、又直に高野と雲所へ出、矢背(やせ)の里より行道すなほなり、矢背より六十丁の坂道也、此山の名、大比叡、〈又日枝と書り〉大岳、都の富士、鷲の峯、吾立杣、杉の洞共雲、小比叡は西塔横川の中間也、