[p.0834]
出羽国風土略記

鳥海山 当郷の北に有て、飽海、由利二郡に跨る、土俗日本第四の高山といふ、丁にして十七丁五十八間五尺一分余有とぞ、景行天皇御宇、大物忌神社当国へ来現、其後欽明天皇廿五年、この山に御鎮座、其後、平城天皇御宇、明浦村移坐之縁起有、跡に薬師の仏像并十二神跡有、堂長三間、輪二間半、長床四間、輪二間、飽海郡おこの山の表口とし、古は明浦蕨淵両別当にて、由利お裏口とし、矢島小滝北沢等に衆徒有、薬師修覆田高二十二石二斗一升八合九勺、蕨岡村に有、彼地黒印百四十石壱斗六升三合の由なり、明浦村寺家の記にいふ、鳥海山に有三跡、以両所宮為本、三道は、明浦、杉沢、由利なりと雲々、 ◯鳥海山の事は、又火山の条にあり、参看すべし、