[p.0908]
地方凡例録

森林之事 付林改方并御林帳(○○○)仕立方之事〈◯中略〉 一森と雲は、寺社境内、又は居屋敷にも木お植立、繁茂いたすお森と雲、林と雲は、山河原野方平地等に木お植立茂りたるお林と唱へ、森は多分寺社免地か屋敷反別之内に籠り有之故、別段年貢等不出、古林は公儀御林、地頭林、井根林、百姓林、所に寄品々有、御林并地頭林は百姓方にて下草刈取、下草銭(○○○)とて反当有之、年々相納、猶地頭林には其家々の仕来り、落葉下草は無年貢にて百姓にとらせ、本木は領主用木に遣、家中の諸士家作入用、或は林なき村方百姓家作等之節、願に依て持高に応じとらせる事有り、作去箇様之類は少く、井根林は、御用に付諸役人郷廻り等之節、枝葉薪に用ひ、真木は堰川除の普請入用に伐渡事也、此井根林といふも、所によりては有ども、希成義也、百姓林無年貢なれども、間には林銭(○○)納るも有、百姓林たりとも、持主の自由に良材伐遣ふ事ならず、要用にて伐採時は願出、差図之上伐遣ふ也、又空地に新林仕立、百姓持になれば、林永等相応の年貢申付(○○○○○○○○○○)事也、林に不限、百姓四壁或は屋敷前通り抔、大木の類有之、格別の大木にて、村中は勿論隣村へも知れたる程の木は、御料私領ともに、持主自由に伐取事ならず、箇様の木は御代官地頭等にて、帳面に記置事也、