[p.0949][p.0950]
八雲御抄
五名所
原 たけたのはら〈山城 万 鶴詠うちわたすたけたのはら〉おほはら〈同 万 このいちしば〉みかの原〈同 万 ふたいのヽべ、大宮所あれたり〉はヽその〈同、万、いはたの、おのヽはヽその、〉まのヽはぎ〈大 万 しらすげの、古の人衣にする、〉ゆの〈同 万鶴〉はつせのひ〈同 万 かくらくの〉みわのひ〈同 万 かさしおか〉まがみが〈同 万 大口の、まがみの雪、無家所也、〉あさヾは〈同 万 神なびのあさヾは、女郎花、〉あしたの〈同 古 かたおかの〉まきもくのひ〈同 万 霞 小松原、尺、大かたによめる〉たかのヽ〈同 万 鹿島のすそなり〉かすがの〈大 後拾道長公〉おのヽしの〈山古〉 あられ松〈摂 万 すみよみぞれふる、〉みつのまつ〈同 万 三つの浜也、おほともの、〉つのヽ松〈同 万 いざりたくひ〉うちのヽ〈近 万 たかヽまのやとなしとよめり〉わかの松〈伊勢 万 鶴なきわたる、しほひのかた、〉それ〈信 後撰さかみか歌〉きり〈同 きりはらのこまといへり〉はり〈上野 万 いかほろのはり〉しのぶか〈陸 万 しめゆふなゆめ〉まのヽかや〈同 万 みちのくにのまのヽかや〉あだちの〈同 拾兼盛、〉 いきのまつ〈筑前 後撰、相模、金之多宇佐に寄、〉 みがきが〈大 みよしのヽ、霜兼盛、〉うきしまが〈駿 ふじのすそ也〉しの〈加俊成〉、いるのヽ〈千 顕国〉はき〈紀〉やまだの〈伊 大神宮也 西行外宮の御在所也〉いなのふし〈摂 仲実金〉あふの松〈播 陸奥歟〉みやぎが〈陸 千 匡房みやぎ野のはら、同事なり、の、〉みやぎのの〈同〉むさしのヽ〈武〉 しめぢが〈下総 さしも草多生雲々、〉さのヽ松原〈泉〉あふぢの〈万〉ふたいの〈山万〉 よさみの、〈美万〉 いほ〈駿万〉 がし〈万〉あはづの〈近 有馬〉ひなの松〈泉〉 こやの松〈摂〉こひの松〈若狭〉つヾきの〈山〉