[p.1009][p.1010]
雨窓閑話
一里塚始并五左衛門井戸の事〈◯中略〉或君の曰く、余が家お継ぎて、領分のうち在々お巡見の時、金方村とかやいふ処の片隠に、うつくしき水湧き出づる井あり、余こヽに立ちよりて、その水お掬し見るに、其清き事いふ計なし、時に傍に六十余の老婆うづくまりありけるお召して、此水は至りて清浄水なり、里には此水お遣ふにやと尋ねたりければ、老婆の曰く、凡此あたりの民家二百軒許、皆此水お遣ひ候、それにつき物語の候、此村元来水あしき所にて、一向に用ひられず、我父ふかく是お歎き、壮年の時より大願心おはつし、薬師如来へ立願して、かなたこなたに井戸お堀りたる事、八十け所に及ぶといへども、更によき水お求め得ず、最早勢力も労れ、老年に及びて、漸く此所の井お堀りあて、終に其翌日果て申し候、其故に此井おば、五左衛門井戸と唱へて、今に親の名お唱へ来り候、是も最旱四十年許にて候が、夫よりして一村うちより、此姥に扶持お呉れ候ひて、此井の主になり、いと安楽に暮し申し候も、父のかげにて候、今日は殿様御通と承り候ゆえ、井戸守の事に候へば、此所に罷り出て候と申したり、余この話おきヽて、大に感心し、当座の褒美おつかはし、且近習の面々へ向ひ、申しきかせしは、皆隻今の物語お聞きしか、かれが親、一村の自由お達せんとて、辛苦万労して、八十余の井お堀りて、終によき水お堀りあて、其翌日果てたりとかや、人君たるもの、かれが精心の半お以てせは、賢君名侯と称すべし、かれは一村の助にせんとて、命お捨てヽ井お堀り、一国一家の主、此心お以て、家中始め、町在の者、末々まで、永久の為お思はヾ、などか清水の井お堀りあてざらん、皆真実に思ふ心なくして、隻おのれが為のみにして、人の事お思ひはからず彼親仁既に命終るといへども、今に其名お井に呼び、老婆お扶持し、一村の者ども、此水のあらん限り、五左衛門が所業の忝き事お思ひ、いつ迄もかれが功の広大にて、深厚なる事おいひ出だすべし、名は末代まで伝はり、人は一代にて朽つることわり、我人しらぬはあらねど、行ふもの少し、五左衛門井戸の事お、めい〳〵身に引きあてヽ心得べしと仰せられき、