[p.1022]
玉勝間

和泉の和字の事 国名のいづみお、和泉とかく、和の字は、いかなる故おもて、添られたるにか、としごろいぶかしかりつるお、つら〳〵思へば、まづいづみといふは、和泉(いづみの)郡ありて、上泉下泉(かみいづみしもいづみ)てふ郷もあれば、そこより出たる国の名なることは論なし、かくてその郷の内、府中村といふに、今も和泉の井とて、いとめでたき清水ありて、そこに泉の井の上の神社、和泉神社なども有て、式にも見ゆ、然るに並河氏がかける、和泉志お見れば、此和泉の井お挙て、其水清且甘と記せるおもて思へば、此清水上つ代よりいと清くて、甘かりし故に、にぎいづみと号て、和泉(にぎいづみ)と書たりしお、其里人などは、たヾ泉(いづみ)とのみいひならへるが、ひろごりて、名高き水なれば、京人なども、泉とのみいひあへりしまヽにて、郡の名にも国の名にもなれるお、すべて国郡などの名、二字にかく事なる故に、文字にはかならず、本の名のごとく、和泉とは書なるべし、〈◯下略〉