[p.1052]
古史伝
十八神代
伊豆風土記に、走湯者不然、養老年中開基とあるは、箱根山なる湯どもは、伊豆国の神湯お元湯にして、此の二柱神の始め給へるなれど、走湯は此二神の始め給へる湯には非ず、元正天皇の養老年中に開基たる湯ぞと雲るなり、〈行囊抄に、旧記雲、仁明天皇承和二年、豆州温泉出、謂之走湯と雲へれど、其旧記の名も知られず、然れば風土記に、養老年中と雲るに依るべし、箱根の湯おも、養老年中に万巻上人が開けるよし、彼山の縁起に見え、熱海の湯も、彼僧が開ける由なれば、此も彼が開けるならむも亦知べからず、〉こは伊豆山とも、走湯山とも雲山にて、熱海の北に当りて、共に伊豆国加茂郡なり、箱根より南の山なるが、海にさし出て、山中に湯あり、謂ゆる走湯是なり、此山に座す神お走湯神と申す、