[p.1167]
新編相模国風土記稿
三山川
相模川〈佐賀美加波〉 源は甲斐国都留郡富岳の麓より湧出し、上野原村より当国津久井県名倉村に入、高座、愛甲、大住三郡の界お東流して、末は高座大住両郡の界にて海に入る、水路凡十六里半、〈国中お流るヽ里数なり、下皆同じ、〉闊七十間より百間余に及べり、東海道の係る所に渡津あり、其辺にては馬入川と呼ぶ、〈渡頭の村名お馬入と称する故なり〉此川国中の大河なれば、国名お以てかく唱ふるならん、〈◯中略〉此川津久井県の内は、両岸高くして、田間の用水に沃ぎ難く、高座、愛甲、大住等の郡中に至りては、漸土地平坦なれば、田間に引き耕植する所少くあり、されど屡水溢の患あれば、所所に堤防お設けて其害お防ぐ、又洪水の時、水流の変遷度々ありて、今古相模川蹟と唱へ、川の両辺に池の如水お湛へし所若干あり、按ずるに、古風土記残本に、北限海老名川とあり、今此川名聞えず、高座郡海老名郷は、相模川に辺したれば、若くは此川の一名なりしも知べからず。