[p.1188]
陰徳太平記
三十二
尼子晴久攻河上之城事 尼子勢、兼ては琵琶頸と雲山に陣お居んと定めしに、元就、此山四方嶮難にして、地の利甚宜し、敵必定陣お居なば、容易に可難切崩と思惟し給、遮て城郭お構へ、人数丈夫に籠置れける故、尼子勢按に相違して、さらば河上りの松山の城お切崩し、彼地お本陣と定め、其后舟お方(なら)べ笩お組て、【江】(ごう)【の川】お渡り、一戦すべしとて、七月十四日総軍一万八千人、鬨お咄と作て松山へ切て蒐る、〈◯中略〉さて尼子一族他家の人々お集会して、如何してか小笠原お可見続と、三策五戦の術お議せられけれ共、異口蜂の如起り、衆理岐の如分れ江の川とて日本第四の大河(○○○○○○○○○○○○)お隔、一戦すべきと一決する行(なだて)の出ざれば、徒に五日お経て彼山にして遠見す、