[p.1291][p.1292]
奥の細道
江山水陸の風光数お尽して、今象潟に方寸お責む、酒田の港より東北の方山お越え、磯お伝ひ、砂子お踏みて其の際十里ばかり、日影やヽ傾く頃、夕風真砂お吹きあげ、雨朦朧として鳥海山かくる闇中に摸索して、雨もまた奇なりとせば、雨後の晴色も亦たのもしと、蛋の苫屋に膝おいれて、雨の晴るヽお待つ、其のあした天よく晴れて、朝日花やかにさし出づるほどに、象潟に舟おうかぶ、先づ能因島に舟およせて、三年幽居の跡おとぶらひ、向ふの岸に舟おあがれば、花のうへ漕ぐとよまれし桜の老い木、西行上人のかたみお遺す、江上に陵あり、神功皇后の御墓といふ、寺お干満珠寺といふ、此の処に行幸ありしこといまだ聞かず、如何なるゆえにや、この寺の方丈に坐して簾お捲けば、風景一眼の中に尽きて、南に鳥海山天おさヽへ、其の影江にうつりて、西はむや〳〵の関路おかぎり、東に塘お築きて、秋田に通ふ路はるかに、海北にかまへ、波打ち入る処お夕越しといふ、江の縦横一里ばかり、面影松島にかよひて又異なり、松島は笑ふが如く象潟は怨むが如し、さびしげに悲しみお加へて、地勢魂おなやますに似たり、きさかたや雨に西施が棭の花 夕越しや鶴脛ぬれて海凉し