[p.1329]
八雲御抄
五名所
崎 みわのさき〈大 万非海〉みそめの〈同 万萩〉しがのから〈近万〉 たふしの〈伊勢万〉 しでの〈万有憚〉野島が〈近 万 あづまぢのともいふ也、一説有淡路と雲々、但万葉にあふみ、あはぢ同字也、是はあふみか、〉ゆらのみ〈紀 万 ゆらのさきとも〉しら〈同 万近江也〉、 としまの〈淡万〉 しぶたにの〈越中 万 しぶたにのさはのありそ〉たなひめの〈同 万湖〉たごの〈同 するがのたごにはあらず〉あれの〈参川万〉 みこしの〈相 万 かまくらの〉みうら〈同 万 しはつきのみうらさきなるねつこぐさ〉さきたまの〈武 万 おさきの〉かしまの〈常 万 社あられふる〉 かねのみ〈筑前 万 みさきとも〉やらの〈同 万 やらのさきもち〉はこ〈同 社 後拾 松 中将尼〉あらつの〈筑紫 万神さぶる〉 みおが〈近 万 まなかの浦〉いかヾ〈河内源氏〉 いらこが〈伊勢 清輔抄三河か雲り、松、〉 えじまが〈淡〉おぐろ〈陸古〉やまぶきの〈山 うしまのさき也、源氏、宇治なり、〉からの〈石〉 いしまの〈摂〉 みつの〈同万〉きよみ〈駿 万 みほのうら〉つこの〈武万〉まつか〈拾 能宣歌〉かすみの〈武〉 山ぶきの〈近〉 ほのみの〈紀〉 みほの〈出雲 事しろぬしの神、つりしける所、日本紀、〉