[p.1352]
東雅
二地輿
洲しま 古語にしまといひしは、すみの転語なり、水中可居之所なればすみといふ、その語転じてしまといふなり、八洲知之といふ事お、八隅知之ともいふこれ也と、万葉集抄に釈せし誠に然なり、旧事紀には、洲字読てしまと雲ひしお、古事記には、島の字に改めしるせし事は、太古の時には、沙およびてすといひけり、すひち子の神、沙土根としるされしが如き此義なり、後に沙洲の義によりて、洲の字おば、其字の音のまヽにすと読み、〈洲の字の古音は、すと読みしなり、〉しまといふには島の字お用ひ、沙おばまたすなごなど読しが故なり、