[p.1365][p.1366]
時風録
十月二日夜四時大地震、其上所々出火、 安政二年十月二日の大地震は、昇平の世の大変なり、よりてこヽに其あらましおしるし置ぬ、今お去ること百五十三年、元禄十六年十一月廿二日夜、江戸、小田原大地震、其頃天野弥五右衛門といへる老人の曰、星ひきく見へ(○○○○○○)、冬温かなる年は(○○○○○○○)、地震あるものぞ(○○○○○○○)とて、家にかすがひうち、縄からげなどして置けるに、果して其大地震ありしとぞ、こヽに思ひあたれることあれ、頃年冬暖か
にして、寒中雪ふること希なり、また今年夏入初めより、巽にあたりて大なる星いづ(○○○○○○)、其光甚しく、人々怪み思へり、是ひきく見ゆる故なりしか、茲に十月二日は、ひねもす空曇り、小雨そぼふり、巳中刻頃、また巽にあたりて、虹の如くその長十丈ほどなるすぐの気たつ(○○○○○○○○○○○○○)、〈山田某、品川にてしたしく是お見る、〉夜は殊に寒くして空はれたり、其過日頃怪しき光りもの四方にひらめきわたる(○○○○○○○○○○○○○○○○○)やいなや、大地俄に鳴動し、山川お覆へし、人屋お震倒す事、一時に数万軒、其響恰も百千雷の落かヽれる如し、〈◯下略〉