[p.0031][p.0032]
仙台産馬沿革誌
馬籍調査
一所々二才馬、肝入馬改の砌、其所の肝入、組頭、先立、当才より帳に相附、二才の時分、又村々迄、当才 の時相附候帳面引合改指置候様に被申付、役人衆罷出候はゞ、其帳面お以売渡、当才二才附落 無之様に申付、若し肝入組頭令不念、付落於有之は、其品各被承届、急度可被申付事、(貞享三年九 月廿七日)
一媽馬預候者、誰方より媽馬何匹、預置候由証文、其所二才肝入に相渡置、紛無之様可仕候事、(元禄 二年十月)
一在々厩元大肝入改被仰渡、御郡方横目不意相改の事、(完政十一年)
一正月中、年々前年分厩本帳に増欠首尾合、諸判紙と同様、二月朔日境元馬に相改の事、(文政二年) 一厩元改の節、諸判紙並本帳、屹度引合相改可申事、
一十才以下の媽、他領出被相留由の義、並小荷駄、他領者〈江〉売方の義共、毎に被仰渡置候趣相心 得、不正等の取計不相出様、兼見聞吟味可申事、
一御分領中、当才馬等、別紙案文の通、年々六月中、二才横目等手前にて吟味取調、御代官手前より、 七月中旬迄、拙者共手前〈江〉相廻、御分領中、一紙立、各様〈江〉取揃差出、御承知之上被相渡置、生産開 之義、御吟味罷成候筈、文政四年申達、御分領中、御代官等、連名被仰渡候処、其節御郡方横目手前 より取調差出候処、近年其年々不相仕組、無幾度と責付首尾仕候義にて、御用多、且年々御買渡前取揃置吟味不仕候得ば、不宜筋に御座候間、当年より、此末無紛七月中旬迄、取揃指出候様、御代官〈江〉御首尾罷成否被仰渡置候様仕度、別紙相添、右の段相達候、以上、(文政十二年二月)
中目義右衛門
佐藤助右衛門
尚以、尾花子出生馬分、其時に調差出候に不及候間、御代官等、手前にて取揃置、御買渡の節、吟 味仕候様仕度、此段とも相達候、以上、〈○中略〉
一近年他領へ抜馬有之、犯人御吟味に被相懸候の儀にも候処、御領内馬倍合之義、此節別段に御 世話御制導被成下、馬数可相倍訳に候処、却て年々有馬相減候に付、御代官御郡方、横目一紙の 馬改之外、不意に相改候儀、去年中申渡置候通に有之、且他領入馬関東行お始、出入御境にて始 末、御境横目、聢と見届首尾せしめ、万一脇道閑道密馬相抜候風唱も相聞得、甚不取締不相済事 に候条、此末御境横目、御境通折入、廻村見聞致、御境付御足軽等無怠相廻り、御取締相立候様、首 尾可有之候、抜馬之義は、根元厩元改不行届之方より、徒の所行も相出候者に相見得、当時不意 改迄も相成居候間、抜馬無之、有馬相増可申義に候得共、前書不意改は勿論、御境目出入始末、何 分制道押及し、不取締無之様、厳に首尾可有之候、以上、(天保二年十月廿九日)