[p.0253]
重修本草綱目啓蒙
三十五/鼠
貂鼠 ふるき(○○○)〈和名抄〉 とつぴ(○○○)〈朝鮮〉 一名獤〈朝鮮賦〉 水鼠〈事物異名、水は木の字の誤なるべし、〉 不旅還〈同上、蒙古名、〉
和産なし、朝鮮の名物にして、唐山にも無し、此にも遼東高麗にあることお言へり、此鼠松樹に棲みてその実お食ふ、土人樹下より伺ひ射て取ると雲、その裘舶来あり、本邦にては、市人火鼠皮或は銀鼠皮と呼ぶ皆非なり、此に近火則毛易脱と雲時は、火鼠とは別なり、裏面お見れば、至小の皮までも継合せ製す、毛柔軟にして白色、是銀貂なり、一名白銀貂〈天工開物〉又紫色なるあり、銀貂の皮と栗鼠の皮とお続合せ裘と為す者あり、紫貂の皮お帽縁に造たるもの舶来あり、此にも裘帽風領と雲ふ、帽縁及び裘領に用ゆれば塞風お防ぐお雲ふ、天工開物に、貂産遼東外徼建州地及朝鮮国、其鼠好食松子、夷人夜伺樹下屏息、悄声而射取之、一貂之皮不盈尺、積六十余貂僅成一裘服、貂裘者立風雪中更暖于宇下、胱入目中拭之即出、所以貴也、色有三種、一白者白銀貂、一純黒、一黯黄黒而毛長者、近値一帽套已五十金と雲ふ、此書に栗鼠の名お入るヽは誤なり、