[p.0360][p.0361][p.0362][p.0363][p.0364][p.0365][p.0366][p.0367]
今昔物語
二十七
狐変大蔦木被射殺語第卅七
今昔 の比春日の宮司にて中臣の と雲ふ者有けり、其れが甥に中大夫 と雲ふ者有けり、其れが馬の食失たりければ、其れ求むとて、其の中大夫従者一人お具して、我は胡錄掻負て出にけり、其の住む所の名おば、奈良の京の南に三橋と雲ふ所也けり、中大夫其の三橋より出て、束の山様に求め入て二三十町許行ければ、日も暮畢て夜に成にけり、おぼろ月夜にてぞ有ける、馬や食立ると見行ける程に、本の大きさ屋二間許は有らむと見ゆる程の、榲の木の長廿丈許有ける、一段許去きて立りければ、中大夫此れお見付て其に突居て、此の従者の男お呼寄せて雲く、若し我が僻目か、亦物のに迷はされて不思懸ぬ方に来にたるか、此の立る蔦の木め和尊の目には見ゆやと問ければ、男己も然か見侍りと答ふれば、中大夫然ては我が僻目には非で、迷はし神に値て不思懸ぬ所に来にたるにこそ有なれ、此の国に取て此許の蔦の木有とは、何こにてか見たると問ければ、従者の男更に思え不侍ず、其々にぞ蔦の木一本侍れども、其れは小き木也と雲ければ、中大夫然ればよ既に迷はされにけるぞ、何かせむと為る極て怖し、去来返なむ、家より何町許来にたるらむ、六借き態かなと雲て返なむと為る時に、従者の男の雲く、此許の事に値て、故も無く過してむは無下の事なるべし、此の蔦の木に箭お射立て置て、夜明てこそ尋て御覧ぜめと雲ければ、中大夫現に然も有る事也、去来然ば二人して射むと雲て、主も従者も共に弓に箭お番てけり、従者の男然らば今少し歩び寄て射させ給へと雲ければ、共に歩び寄て二人作ら一度に射たりければ、箭の尻答ふと聞けるまヽに、其の蔦の木俄に失にけり、然れば中大夫然ればよ物に値にけるにこそ有けれ、怖し去来還なむと雲て逃るが如くにして返けり、然て夜明にければ、朝に中大夫従者お呼て、去来夜前の所に行て尋て見むと雲て、従者と二人行て見ければ、毛も無く老たりける狐の、蔦の枝お一つ咋へたりけるが、腹に衛お二つ被射立てこそ死て臥たりけれ、此れお見て、然ればこそ夜前は此の奴の迷はしける也けれと雲て、箭打抜て返にけり、此の事は隻此の二三年が内の事なるべし、世の末にも此る希有の事は有けり、然れば道お踏違ば不知ぬ方に行かむおも、恠むべき事也となむ語り伝へたるとや、
狐変女形値播磨安高語第卅八
今昔播磨の安高と雲ふ近衛舎人有けり、右近の将〓貞正が子也、法興院〈○藤原兼家〉の御随身にてなむ有ける、未だ若かりける時、殿は内裏に御ましける間だに、安高が家は西の京に有ければ、安高内に候けるが、従者の不見えざりければ、西の京の家に行くとて、唯独り内通りに行けるに、九月の中の十日許の程なれば、月極く明きに、夜打深更て宴の松原の程に、濃き打たる袙に紫苑色の綾の袙重ねて著たる女の童の、前に行く様体頭つき雲はむ方なく、月影にて微妙し、安高は長き沓お履てこそめき行くに歩び並て見れば、絵書たる扇お指隠して、顔お吉くも不見せず、額頬などに髪捻懸たる雲はむ方無く厳気也、安高近く寄て触這に薫の香極く聞ゆ、此く夜深更たるに何れの御方の人の何こへ御するぞと、安高雲へば、女西の京に人の呼べば行くやと答ふ、安高人の許へ御せむよりは、安高がり去来給へと雲へば、女咲たる音にて誰と知てかはと答ふる、極く愛敬付たり、此く互に語ひ行く程に、近衛の御門の内に歩び入ぬ、安高が思ふ様、豊楽院の内には人謀る狐有と聞くぞ、若し此れは然にもや有らむ、此奴恐して試む、顔おつぶと不見せぬが恠きにと思て、安高女の袖お引へて此に暫し居給べし、聞ゆべき事有りと雲へば、女扇お以て顔に指隠してかヾやくお、安高実には我れは引剥ぞ、しや衣剥てむと雲ふまヽに、紐お解て引扁ぎて、八寸許の刀の凍の様なるお抜て女に指宛て、しや吮掻切てむと、其の衣奉れと雲て、髪お取て柱に押付て、刀お頸に指宛つる時に、女艶す臭き尿お前に散と馳懸く、其の時に安高驚て免す際に、女忽に狐に成て門より走り出て、こう〳〵と鳴て大宮登に逃て去ぬ、安高此れお見て、若し人にや有らむと思てこそ不殺ざりつれ、此く知たらましかば必ず殺てましと、妬く悔しく思えけれども甲斐無くて止にけり、其後安高夜中暁と不雲ず内通りに行なれども、狐懲にけるにや更に不値ざりけり、狐微妙き女と変じて、安高おなむと為る程に、希有の死お不為ずしてなむ有ける、然れば人遠からむ野なむどにて独り間に吉き女などの見えむおば、広量して不触這まじき事也、比れも安高が心ばへの有て、女に強に不耽ずして不被ぬ也となむ語り伝へたるとや、
狐変人妻形来家語第卅九
今昔、京に有ける雑色男の妻、夕暮方に暗く成る程に、要事有て大路に出たりけるが、良久く不返来ざりければ、夫何と遅は来ならむと恠く思て居たりける程に、妻入来たり、然て暫許有る程に、亦同顔にして、有様露許も違たる所も無き妻入来たり、夫此れお見るに奇異き事無限し、何にまれ一人は狐などにこそは有らめと思へども、何れお実の妻と雲ふ事お不知ねば思ひ廻すに、後に入来たる妻こそ定めて狐にては有らめと思て、男大刀お抜て後に入来たりつる妻に走は懸りて切らむと為れば、其の妻此は何かに我れおば此は為るぞと雲て泣けば、亦前に入来たりつる妻お切らむとて走り懸れば、其れも亦手お摺て泣き迷ふ、然れば男思ひ繆〈天〉、此彼騒ぐ程に、尚前に入来たりつる妻の恠く思えければ、其れお捕へて居たる程に、其の妻奇異く臭き尿お散と馳懸たりければ、夫臭さに不堪ずして打免たりける際に、其の妻忽に狐に成て、戸お開たりけるより大路に走り出て、こう〳〵と鳴て逃去にけり、其の時に男妬く悔しく思けれども、更に甲斐無し、此れお思ふに、思量も無かりける男也かし、暫く思ひ廻して、二人の妻お捕へて縛り付て置たらましかば、終には顕れなまし、糸口惜く逃したる也、郷の人其も来集て見喤ける、狐も益無き態かな、希有の命お生てぞ逃にける、妻の大路に有けるお見て、狐の其の妻の形と変じて謀たりける也、然れば此様の事の有らむには、心お静めて可思廻き也、希有に実の妻お不殺ざりける事こそ賢けれとぞ、人雲けるとなむ語り伝へたるとや、
狐託人被取玉乞返報恩語第四十
今昔、物の気病為る所有けり、物託の女に物託て雲く、己は狐也、祟お成して来れるに非ず、隻此る所には自ら食物散ぼふ物ぞかしと思て指臨き侍るお、此く被召籠て侍る也と雲て、懐より白き玉の小柑子などの程なる取出て、打上て玉に取るお、見る人可咲気なる玉かな、此の物託の女の本より懐に持て、人謀らむと為るなめりと、疑ひ思ひける程に、傍に若き侍の男の勇たるが居た、物託の女の其の玉お打上たるお、俄に手に受て取て懐に引入れてけり、然れば此の女に託たる狐の雲く、極き態かな、其の玉返し得させよと、切に乞けれども、男聞きも不入ずして居たるお、狐泣々く男に向て雲く、其は其の玉取たりと雲ふとも、可持き様お不知ねば、和主の為には益不有じ、我れは其の玉被取なば極き損にてなむ可有き然れば其の玉返し不令得ずば、我れ和主の為に永く讐と成らむ、若し返し令得たらば、我れ神の如くにして和主に副て守らむと雲ふ時に、此の男由し無しと思ふ心付て、然らば必ず我が守と成り給はむやと雲へば、狐然ら也必ず守と成らむ、此る者は努々虚言不為ず、亦物の恩不思知ずと雲ふ事無しと雲へば、此の男此の搦させ給へる護法証せさせ給ふやと雲へば、狐実に護法も聞し食せ、玉お返し得させたらば、〓に守と成らむと雲へば、男懐より玉お取出して女に与へつ、狐返々す喜て受取つ、其の後験者に被追て狐去ぬ、而る間人々有て其の物託の女おやがて引へて不令立ずして懐お捜けるに、敢て其の玉無かりけり、然れば実に託たりける物の持たりける也けりと、皆人知にけり、其の後此の玉取の男、太秦に参て返けるに、暗く成る程に御堂お出て返ければ、夜に入てぞ内野お通くるに、応天門の程お過むと為るに、極く物怖しく思えければ、何なるにかと恠く思ふ程に、実や我お守らむと雲し狐有きかしと思ひ出て、暗きに隻独り立て狐々と呼ければ、こう〳〵と鳴て出来にけり、見れば現に有り、然ればこそと思て男狐に向て、和狐実に虚言不為ざりけり、糸哀れ也、此お通らむと思ふに極て物怖しきお、我れ送れと雲ければ、狐聞知顔にて見返々々行ければ、男其の後に立て行くに例の道には非ず、異道お経て行々て、狐立留まりて背お曲て抜足に歩て見返る所有り、其まヽに男も抜足に歩て行けば、人の気色有り、和ら見れば、弓箭兵仗お帯したる者共数立て、事の定めお為るお垣超しに和ら聞けば、早う盗人の入らむずる所の事定むる也けり、此の盗人共は道理の道に立る也けり、然れば其の道おば経て迫より将通る也けり、狐其れお知て、其の盗人の立てる道おば経たると知ぬ、其の道出畢にければ狐は失にけり、男は平かに家に返にけり、狐此れのみに非ず、此様にしつヽ、常に此の男に副て多く助くる事共ぞ有ける、実に守らむと雲けるに違ふ事無ければ、男返々す哀れになむ思ける、彼の玉お惜むで不与ざらましかば、男吉き事無からまし、然れば賢く渡てけりとぞ思ける、此れお思ふに、此様の者は此く者の恩お知り虚言お不為ぬ也けり、然れば自ら便宜有て可助からむ事有らむ時は、此様の獣おば必ず可助き也、但し人は心有りて因果お可知き者にては有れども、中々獣よりは者の恩お不知ぬ不実ぬ心も有る也となむ語り伝へたるとや、
高陽川狐変女乗馬尻語第卌一
今昔、仁和寺の東に高陽川と雲ふ川有り、其の川の辺に夕暮方に成れば、若き女の童の見目穢気無き立りけるに、馬に乗て京の方へ過る人有れば、其の女の童、其の馬の尻に乗て京へ罷らむと雲ければ、馬に乗たる人乗れと雲て乗せたりけるに、四五町許馬の尻に乗て行けるが、俄に馬より踊り落て逃て行けるお追ければ、狐に成てこう〳〵と鳴て走り去にけり、如此く為る事、既に度々に成ぬと聞えけるに、滝口の本所に滝口共数居て物語しけるに、彼の高陽川の女の童の、人の馬の尻に乗る事お雲出たりけるに、一人の若き滝口の心猛く思量有けるが雲く、己はしも彼の女の童おば必ず搦候なむかし、人の弊て逃すにこそ有れと、の滝口共の勇たる此れお聞て、更に否や不搦ざらむと雲ければ、此の搦めむと雲ふ滝口、然らば明日の夜必ず搦て将参らむと雲ければ、異滝口共は雲立にたる事なれば否不搦じと固く諍て、明日の夜 具ずして隻独り極て賢き馬に乗て、高陽川に行て川お渡るに、女の童不見えず、即ち打返て京の方へ来るに、女の童立り、打過るお見て、童其の御馬の尻に乗せ給へと打咲て不〓ず雲ふ様愛敬付たり、滝口疾く乗れ、何ち行かむずるぞと問へば、女の童京へ罷るが日暮ぬれば、御馬の尻に乗て罷らむと思ふ也と雲へば、即ち乗せつ、乗するまヽに滝口儲たりつる物なれば、指縄お以て女の童の腰お鞍に結付つ、女の童何と此はし給ふぞと雲ければ、滝口夕さり将行て抱て寝むずれば、逃もぞ為と思へば也と雲て将行くに、既に暗く成ぬ、一条お東様に行ければ、西の大宮打過て見れば、東より多の火お燃して列れて、車共数遣次けて前お追ひ喤て来ければ、滝口可然き人の御するなめりと思て、打返て西の大宮お下りにに条まで行て、二条より東様に行て、東の大宮より土御門まで行にけり、土御門の門にて待てと雲置たりければ、従者共や有ると問ければ、皆候ふと雲て十人許出来にけり、其の時に女の童お結付たる指縄お解て引落して、しや肱お捕へて門より入て、前に火お燃させて本所に将行たれば、滝口皆居並て待ければ、音お聞て何にぞとろ々に雲へば、、此に搦て候ふと答ふ、女の童は泣て今は免し給ひてよ、人々の御ますにこそ有けれと詫迷けれども、不免ずして将行たれば、滝口共皆出て立、並廻て火お明く燃て、此の中に放てと雲へば、此の滝口は逃もこそ為れ、否不放じと雲ふお、皆弓に矢お番て隻放て興有り、しや腰射居えむ、然りとも一人こそ射ばづさめとて、十人許箭お番て指宛て有れば、此の滝口然ばとて打放ちつ、其の時に女の童狐に成てこう〳〵と鳴て逃ぬ、滝口共の立並たりつるも、皆掻消つ様に失ぬ、火お打消つれば、つつ暗に成ぬ、滝口手迷おして従者共お呼ぶに、従者一人も無し、見廻せば何くとも不思えぬ野中にて有り、必迷ひ肝騒て怖しき事無限し、生たる心地も不為ねども、思ひ念じて暫く此お見廻せば、山の程所の様お見るに鳥部野の中にて有り、土御門にて馬より下つると思ふも、馬も何にしにかば有らむ、早う西の大宮より打廻ると思つるは、此へ来にける也けり、一条に火燃て値たりつるも、狐のける也けりと思て、然りとも可有き事に非ねば、歩にて漸く返ける程に、夜半許にぞ家に返たりける、次の日は心地も乱れて死たる様にてぞ臥たりける、滝口共は其の夜待けるに不見えざりければ、何主の高陽川の狐搦めむと雲しに、何にかと口々に雲咲て、使お遣て呼ければ、三日と雲ふた方、吉く病たる者の気色にて本所に行たりければ、滝口共一夜の狐は何になど雲ければ、此の滝口一夜は難堪き病の罷発て候ひしかば、否不罷ず候ひき、然ば今夜罷て試候はむと雲ければ、滝口共此の度は二つお搦めよとぞ嘲けれども、此の滝口言少にて出にけり、心の内に思ける様、初被謀たれば、今夜は狐よも不出来じ、若し出来たらば、終夜也とも身も、放たばこそ逃さめ、若し不出来ずば、永く本所へ不指出ずして籠居なむと思て、今夜は強なる従者共数お具して、馬に乗て高陽川に行にけり、益無き事に依て、身お徒に成さむずるかなと思へども、雲立にたる事なれば此く為るなるべし、高陽川お渡るに、女の童不見工ず打返ける度、川辺に女の童立てり、前の女の童の顔には非ず、前の如く馬の尻に乗らむと雲ければ乗せつ、前の様に指縄お以て強く結付て、京様に一条お返るに、暗く成ぬれば、数の従者共お以て、或は前に火お燃させ、或は馬のnan平に立などして、不騒て物高く雲つヽ行けるに、一人億ふ者無し、土御門にて馬より下て、女の童のしや髪お取て本所様に将行ければ、女の童泣々く辞けれども、本所に至にけり、滝口何々にと雲ければ、此に有と雲て、此の度は強く縛て引へたりければ、暫こそ人にて有けれ、痛く責めければ、遂に狐に成て有けるお、続松の火お以て、毛も無くせヽる〳〵と焼てお以て度々射て、己よ今より此る態なせそと雲て、不殺して放たりければ、否不歩なりけれども、漸く逃て去にけり、然てぞ此の滝口前に被謀て、鳥部野に行たりし事共委く語ける、其の後十余日許有て、此の滝口尚試むと思て、馬に乗て高陽川に行たりければ、前の女の童吉く病たる者の気色にて、川辺に立ちたりければ、滝口前の様に此の馬の尻に乗れ、和児と雲ければ、女の童乗らむとは思へども、焼給ふが難堪ければと雲て失にけり、人謀ら肱と為る程に糸辛き目見たる狐也かし、此の事は近き事なるべし、奇異の事なれば語り伝へたる也、此お思ふに狐は人の形と変ずる事は、昔より常の事也、然れども此れは掲焉く謀て鳥部野までも将行たる也、然るにては何と後の度は車も無く道も不違ざりけるにか、人の心に依て翔なめりとぞ人疑ひけるとなむ語り伝へたるとや、