[p.0378][p.0379]
奥州波奈志
狐つかひ
清安寺といふ寺の和尚は、狐つかひにて有しとぞ、橋本正左衛門ふと出会てより懇意と成て、おりおり夜ばなしにゆきしに、あるよ五六人より合てはなしいたりしに、和尚の曰、御慰に芝いお御めにかくべしと雲しが、たちまち座敷芝居の体とかはり、道具だての仕かけ、なりものゝひやうし、色々の高名の役者どものいでゝはたらくてい、正身のかぶきにいさゝかたがふことなし、客は思よらずおもしろきことかぎりなく、居合し人々大に感じたりき、正左衛門は例のふしぎお好心から分て悦、夫より又習度と思心おこりて、しきりに行とふらひしお、和尚其内心おさとりて、そなたにはいづなの法(○○○○○)習度と思はるゝや、さあらば先試に三度ためし申べし、明ばんより三夜つゞけて来られよ、ごれおこらへつゞくるならば、伝じゆせんとほつ言せしお、正左衛門とび立計悦て一礼のべ、いかなることにてもたへしのぎて、そのいづなの法ならはゞやといさみいさみて、よく日暮るゝおまちて行ければ、先一間にこめて、壱人置、和尚出むかひて、この三度のせめの内、たへがたく思はれなば、いつにても声おあげてゆるしおこはれよと雲て入たり、ほどなくつら〳〵とねづみのいくらともなく出来て、ひざに上り、袖に入、えりおわたりなどするは、いとうるさくめいわくなれど、誠のものにはあらじ、よしくはれてもきずはつくまじと、心おすえてこらへしほどに、やゝしばらくせめていづくともなく皆なくなりたれば、和尚出て、いや御気丈なること也と挨拶して、明ばん来られよとかへしやりしとそ、あくるばんもゆきしに、前夜の如く壱人居と、此度は蛇のせめ也、大小の蛇いくらともなくはひ出て、袖に入、えりにまとひ、わるくさきことたへがたかりしお、是もにせ物とおもふ計にこらへとほして有しとそ、いざ明晩おだに過しなば伝受おえんと心悦て、よくばん行しに、壱人有て待共〳〵何も出こず、やゝたいくつにおもふおりしもこはいかに、はやく別し実母の末期に著たりし衣類のまゝ、眼引つけ、小ばなおち、口びるかわきちゞみ、歯出て、よはりはてたる顔色やうぼう、髪のみだれそゝけたるまで、落命の時分身にしみていまもわすれがたきに、少しもたがはぬさまして、ふは〳〵とあゆみ出、たゞむかひて座したるは、鼠蛇に百倍して、心中のうれひ悲しみたとへがたく、すでに詞おかけんとするてい、身にしみ〴〵と心わるくこらへかねて、真平御免被下べしと声お上しかば、母とみえしは和尚にて、笑座して有しとそ、正左衛門めいぼくなさに、夫より後二度ゆかざりしとぞ、