[p.0567][p.0568]
重修本草綱目啓蒙
三十二/水禽
雁 ふたきどり(○○○○○)〈古歌〉 にきどり(○○○○) くもどり(○○○○) いなおほせどり(○○○○○○○) つヽ なはせどり(○○○○○○○)共同上 かり 今は通名 まがん(○○○) 一名鵱〈爾雅〉 鷜鵝〈同上〉 野鵝〈爾雅註〉 陽烏〈小爾雅〉 義鳥〈典籍便覧〉 陽雁 朱鳥〈共同上〉 朔禽〈卓氏藻林〉 出塞禽 殊翁〈共同上〉 書空匠〈清異錄〉 福徳長〈同上〉 霜 信〈事物異名〉 羽書使者 何老安〈共同上〉、蒙古名、 候雁〈行厨集〉 征禽〈同上〉 翁雞〈通雅〉 沙鶉 倉〓〈共同上〉
まがんは鴻より形小くして、頭より胸背皆淡紫褐色、胸下より腹色白して、黒と褐との斑あり、翅尾共に黒色、觜根額に連て起り、脚と共に黄赤色なり、味厚く脂多くして美なり、これおよもぎまだら(○○○○○○)〈仙台〉と雲ふ、又一種全体蒼黒色、腹に黒斑無して色白者おはらじろ(○○○○)と雲ふ、一名しらはら(○○○○)〈仙台〉味劣れり、 一種がりがね(○○○○)は、雁より形小にして、全体蒼黒色、額白く眼辺黄色、腹に黒斑あり、是即雁の子なり、肉軟に脂少して味美ならず、又歌にかりがねと読ものは、雁が音なり、雁児お指すに非ず、 一種白雁(○○)は古以て瑞物とす、〈通雅〉雁より形小にして、全体白くして翅翮黒く、觜淡紅色にして末微白し、脚淡紅色、味薄く脂少くして佳なり、これおきりめき(○○○○)〈仙台〉と雲ふ、此鳥雁より早く来る、通雅に、今霜降前十日来者曰白雁、即候雁、故曰霜信と雲ふ、尾州相州より東及北国に多し、京師には絶て来らず、上下野の民俗、於壙野放媒鳥誘羅之、日獲数百と野必大雲り、李時珍、白雁お以て雁とするものは誤れり、凡雁、冬は北より南に来り、春は南より北に帰る、其飛こと必序あり、相並で次第に退き飛ぶ、故に雁行詩経と雲、雁陳〈典籍便覧〉と雲ふ、秋八月に白雁先至り、次にかりがね来りて、まがん後に至る、春二丹の末にまがん先帰り、三四月に白雁後に帰る、〈○中略〉此外かりがね(○○○○)、か新潟がん(○○○○)、一名蘭がん、一名唐かりがね、一名うがん、ひがん(○○○)、唐がん(○○○)一名犬がん、一名四十らがん、青がん(○○○)、なべがん(○○○○)の類猶多し、