[p.0598][p.0599]
重修本草綱目啓蒙
三十二/水禽
鶩 あひる あひろ 一名減脚鵝〈清異錄〉 家鶩〈事物異名〉 煩鶩 田〓 綠頭 禿刺〈蒙古の名〉 青頭道士〈共同上〉 綠衣郎〈名物法言〉 末匹〈通雅〉 乙〈同上〉 鴨子〈訓蒙字会〉 鳥〈通雅鴨同〉古より鴨おかもと訓ず、非なり、鴨はあひるにして即家鴨なり、野鴨卜雲時はかものことなり、あひるは足に蹼(みつかき)ありて闊し、故にあひろとも雲ふ、形〓に似て大なり、雄なる者は綠頭紅掌、身に文采ありて、綠頭(あおくび)〓に似たり、雌なる者は黄斑にして文采少なし、又純白色者あり、又純黒色なる者あり、全く白くして烏骨なるは鳳と雲、南寧府志に出、薬食倶に上品とす、附方の白鳳膏はこれお用ゆるなり、又雑色の者数品あり、雄なる者は多瘂す、声ある者も喧しからず、汀州府志に、雄者声小と雲、雌なる者は常に鳴て喧し、或は水面に泛遊し、或は地上に舒歩す、翼あれども高飛すること能はず、〈○中略〉一種かもあひるは形状家鴨に異ならず、隻能高飛すること野鴨の如し、家鴨の驚飛べども、一二歩に過ざるに同からず、人家に畜ひても馴やすし、一種おらんだあひるは一名ばりけん、是べるげ〈山〉えんて〈鴨〉の転なりと雲、薩州にてくはんどうあひると呼、即広東鴨の訛言なりと雲ふ、その形常鴨より大にして短冠あり、彩色一ならず、蒼黒斑白、觜淡黒色、足は黄或黒色にして蹼あり、尾は鴨より長し、常に喘するに似て声なし、卵の味鴨より美なり、是字貫の洋鴨なり、又南京あひる、朝鮮あひる等の品あり、