[p.0611]
重修本草綱目啓蒙
三十二/水禽
鸂鶒(○○) かほどり(○○○○)〈古歌〉 おしどり かしどり(○○○○) 一名渓鵝〈事物紺珠〉 隻音 伏隻〈郷薬本草〉 水札〈河間府志〉
冬月池沢に集る、京師竜安寺金閣寺の池及大沢等に、冬多く夏は少し、雄なる者毛色美なり、故に家にも畜ふ、形は鴨に似て小く刀鴨より大なり、頭に紫黒色の長毛後に垂る、集解に首有纓と雲者なり、身の文采は家鶏の如し、翅尾の間に鴨脚(いちよう)樹葉の形の如なる羽左右各一あり、茶褐色にして一辺深黒にして翠光あり、これおおもひば〈京〉と雲、一名いちようば、〈防州〉つるぎば〈本朝食鑑〉集解に如船舵形と雲、此鳥大小あり、大なるは身長さ一尺二寸、家に畜ふものは小なり、しまおしと雲、身長さ一尺あり、最小なるおいはおしと雲、長さ八寸、胸に月形あり、雌は首に纓なく、つるぎばなく、灰黒色にして腹白し、