[p.0630][p.0631]
重修本草綱目啓蒙
三十二/水禽
鵁鶄 詳ならず 一名交精〈典籍便覧〉 鵁鶴〈同上〉
ばんに充る説は穏ならず、ばんに大小二種あり、小おこばん(○○○)と雲、一名梅首雞、〈仙台〉形鳩鴿の如く色黒くして光りあり、觜上より目上に至まで、紅色ありて冠の如く見ゆ、初は青くして後この色に変ず、脚蹼なくして、指最長し、夏月食用す、小ばんお勝れりとす清俗田雞と雲、台湾府志にこの名あり、又舶来の青雞、小ばんの形にして大なる者なり、大ばん(○○○)はこばんより大にして、全身黒く頭毛短して色白し、脚に蹼ありて指闊く、青黒色なり、百鳥図に骨頂と雲ふ、〈○中略〉
方目はおほばんなり、形鵁鶄より大にして、冠の処剃髪の痕の如く、毛短して微し低し、喙淡赤色全体鼠色にして褐色お帯ぶ、足は青黒にして蹼あり、共に水鳥にして夜諦くものなり、小ばんは其一種なり、