[p.0634][p.0635]
東雅
十七/禽鳥
桃花鳥つき 日本紀に桃花鳥読てつきと雲ひけり、倭名抄には玉、篇お引て鳭はつき赤喙自呼之鳥也、楊氏漢語抄の紅鶴、名上に同じ、俗に用鵇字、今按所出並未詳と註せり、鳭の字爾雅に鳭鷯といふ名は見えたれど、此にしてつきといふものとは見えず、〈○註略〉楊氏が雲ひし紅鶴は、食物本草に、紅鶴は鷺の類にして色紅、禽経所謂朱鷺是也と見えしもの即是也、国吏に桃花鳥としるされしは、我国の方言に出しも知るべからず、鵇の字の如きは、我国の俗の創造せし所なるべし、つきの義不詳、又俗にとき(○○)と雲ひしは、其語の転なり、〈鵇の字年に従ふにはあらず、詩経に見えし鴇也といふ説あり鴇は今俗に野雁といふもの、紅鶴にはあらず、〉