[p.0683][p.0684]
重修本草綱目啓蒙
三十二/原禽
鶏 にはつどり〈古歌〉 やこへのとり ねざめどり あけつげどり(○○○○○○) ながなきどり とこよのとり くだかけどり ゆうつけどり〈共に同上〉 うすべどり〈下学集〉
かけ〈伊勢物語〉 かけろ にはとり 一名翰音〈礼記曲礼〉 鸊〓〈楊子方言〉 割鶏 〓〈共同上〉 会稽公〈典籍便覧〉
戴官郎〈同上〉 戴冠郎〈名物法言〉 燭夜〈卓氏藻林〉 羹本〈清異錄〉 徳禽〈事物異名〉 巽羽 窻禽 時夜 赤幘勇士 忽旅花〈蒙古名〉 司晨郎〈共同上〉 司晨〈行厨集〉 穿籬〈同上〉 穿籬菜〈留青全書〉 鑽籬菜〈事物紺珠〉 家雉 介羽 花冠 長鳴都尉〈共同上〉 五徳禽〈本草原始〉 鸊鴟〈楊州府志〉 積陽〈通雅〉 天鶏〈広東新語〉 巽木禽〈傷寒論条弁註〉
凡人家に畜ひ食用に供する者お家鶏〈秘伝花鏡〉と雲、伊勢物語に多くかけと書せり、即古俗名なり、今は地鳥(○○)と雲ひ、或はかしふ(○○○)と呼ぶ、讃州高松にてにほん(○○○)と雲ふ、黄丹黒白あり、又丹黒、黄白、丹白、黄丹、白黒、黄黒あり、又三色四色駁雑なる者あり、又弱くして闘ふこと能はざる雞お草雞(○○)〈秘伝花鏡〉と雲、強き雞お見れば逃去る、故に草雞雖雄多望風而靡同上と雲ふ、又形大にして能闘ふものお、しやむ(○○○)と雲ふ、即闘雞〈秘伝花鏡〉なり、しやむの小なる者お通事(○○)と雲ふ、小国(○○)はしやむの次なり、又至て大なるおとうまる(○○○○)と雲、即鶤鶏なり、一名蜀鶏〈釈名下〉傖鶏〈集解〉 とうまるの中に、冠に大鋸歯ある者あり、だいぎりとうまる(○○○○○○○○)と呼ぶ、又至て小者おちやぼ(○○○)と雲、矮雞なは、一名〓夷鶏〈雲南通志〉形状常雞に異ならずして、脛僅に一二寸、其最小なる者お、南京ちやぼ(○○○○○)或は地すり(○○○)と呼び、上品とす、隻其小にして美なるお愛するなり、又烏骨雞(○○○)はうこけい、一名おこつけい(○○○○○)〈筑前〉おごつけい(○○○○○)、〈讃州〉おけら(○○○)〈石州〉おけらこう(○○○○○)、〈同上〉むつゆびどり(○○○○○○)、後へ出たる指数多し、八指の者お上とす、万病回春に烏骨白鶏と雲ふ、羽毛細くして白く、食犬(むくいぬ)の形の如し、冠は紫黒色にして高からず簇生す、嘴脚倶に黒し、薬餌の用に入、又雑色なる者あり、又反毛鳥(○○○)はさかげの雞なり、筑前にてきくちやう(○○○○○)と雲ふ、毛は順に生じて末白、反して前に向ふ、数色あり、脚は六指なり、