[p.0698]
藻塩草
十/鳥

きゞす〈異名にあらず、きゞしと雲なきゞすと雲也、しとずと同五音也、日本紀にきゞしと雲り、雉子とかく、〉 さおとる雉〈椙野にさおとる雉いちしくゝねさしもなかん〉 かた山雉 やたけの雉〈八峯也、又やみれのきゞす共雲り、又やたけのきじとは、ねたけき雉お、やたけの雉と雲共雲り、雉は春たけき也、〉 つまよふあさの雉 あさる雉〈食物もとむるかほ也と雲々、さの字おすみてよむ也、駒にも雲也、仍禽獣に雲り、〉 はしる雉のかたあと〈狩也〉 きじのはね音〈重々〉 雉鳴とよみ〈万〉 なゝしきじ〈○註略〉 かほよ鳥〈雉男鳥也、蔵玉にあり、但又別の鳥共雲、〉 うつはり〈春鳥也、みよしのゝ山のうつはりなく声にことしも春のたつかとぞおもふ、是不審也、歌様も燕鳥かときこえたり、〉 御幸鳥〈狩にする歟〉 きじのほろうとかなく しばうつりして鳴雉 さわらびあさり雉なく なぐきじのきじのほろ〳〵なみだこぼるゝ 野火けつ雉のはねのしづく きゞすのひな