[p.0742]
重修本草綱目啓蒙
三十二/原禽
鴿 いへばと〈和名抄〉 ふたこえどり(○○○○○○)〈古歌〉 ふたこえのとり〈同上〉 はと とうばと〈筑後〉 かひばと(○○○○)〈播州予州〉 どばと(○○○)〈京〉 一名波羅越〈仏国記梵名〉 弼陀里〈雞林類聚〉 人日鳥〈清異錄〉 挿羽佳人 半天嬌人〈共同上〉 半天嬌〈事物紺珠〉 鳳髻 増朋〈共同上〉 挿羽家人〈玄亭渉筆〉
野鴿家鴿の別あり、本は一鳥なり、野に在て人の畜ざるものは野鴿なり、のばとヽ雲ふ、人畜ふものは家鴿なり、かひばと、雲、今寺社に群集する者是なり、形は鳩に同じくして小なり、毛色数十品あり、鴿は主人の家およく覚へおる者ゆへ遠方に行くと雖ども、放つ時は必その家に還る、