[p.0794]
重修本草綱目啓蒙
三十三/林禽
桑鳸 いかるが〈和名抄、筑前、〉 いかるご(○○○○)〈防州、石州、〉 いかる(○○○)〈水戸、雲州、〉 まめどり(○○○○)
まめまわし まめうましどり〈下学集〉 まめわり(○○○○)〈筑後〉 まめつぽう(○○○○○) まめぐち(○○○○)〈仙台〉 三光鳥〈南部、仙台、〉 一名青嘴鳥〈卓氏藻林〉 青扈〈同上〉 蟋毛鷹〈蘇州府志〉
深山中に棲、春夏の間、飛て市中お過ぐ、禽舗に多く畜ふ、形伯労(もず)の大さの如く、全身灰色にして頂深黒色、〓お戴が如し、翅端黒色にして黄褐色お帯ぶ、尾は茶褐色、脚赤色、其觜闊大にして短く深黄色、五穀お食ふ、人家に畜ふ者は、黍穇(きびひえ)お以飼ふ、若豆一粒おその中に入るヽ時は、これお含み旋転して止まず、故にまめまはしと呼ぶ、春月囀声高亮にして清み、しいのごき〈勢州亀山〉と雲が如し、又月星日とも鳴く、故に三光鳥の方言あり、又別に山中に月日星星となく者は山鵲なり、これも亦三光鳥と雲ふ、又日光の三光鳥あり、皆同名異物なり、まめどりは山鵲より声高し、