[p.0805]
大和本章
十五/小鳥
つぐみ 其類多し、常につぐみと雲一種あり、其形状はあまねく人しれり、黒つぐみ觜脚黄也、よく囀る、他鳥のまねおする、うぐひす、雀などの音おもまなぶ、いそつぐみ(○○○○○)色青黒し、海辺に出、しない(○○○)又くはつ鳥(○○○○)とも雲、赤しない(○○○○)、くはつ鳥のむね赤きなり、くはつ鳥、其なくこえくはつくはつと雲、此外猶少づヽ毛の異なるつぐみ冬春多し、味よし、順倭名抄、鶇おつぐみと訓ず、出処未詳、