[p.0855][p.0856]
重修本草綱目啓蒙
三十三/林禽
山鵲 さんじやく(○○○○○)〈通名〉 三光ちやう(○○○○○)〈伯州〉 さんこちやう(○○○○○○)〈防州〉 関 東おなが 一名知来烏〈通雅〉 山雀〈典籍便覧〉 山喜鵲〈広東新語〉
深山高木に棲み、人声お聞く時は鳴く、その声月日星星と雲が如し、故に三光鳥と名く、三光鳥には同名多し、野州日光山の三光鳥の形状は、大和本草に詳なり、桑鳸(まめまはし)にも此名あり、此鳥は鵲より小く、頭白く額より頬下喉に至り黒毛あり腹白色、背淡紫色、翅浅藍色にして少白斑あり、尾は二羽甚長くして五六羽短し、皆浅藍色なり、長毛は端白し、尾の裏皆黒白淡青相間はる、觜尖りて赤色末微黄、脚赤色にして爪黄なり、目黄赤色にして淡紅郭なり、其巣は馬尾お集めて毬の如くし、入口二つあり、前後行ぬけに作る、尾長くして反ること能ざる故なり、その性猛くして鳥も侵すこと能はず、