[p.0890]
重修本草綱目啓蒙
三十三/林禽
鸚鵡 あうむ〈通名○中略〉
此鳥海南の産にして、北方には産せず、和産なし、故に通名なり、禽舗にてばたんと呼ぶ、今は舶来多くして、毎毎観場に出す、白鸚鵡は形大にして雌雞の如く、全身白色なり、塒に立こと鷹の如し、其頭大に觜も巨大にして短く、長闊一般なり、上味の末下に曲る、色青黒して本は微白色、下味は鋸歯あり、舌お以て物お食ふて觜お動かさず、好て蕎麦及雞卵お食ふ、凡鸚鵡嫩なる者、雌雄共に喙黒し、雄は長して赤色に変じ、雌は変ずることなしと雲ふ、頂上の冠毛上に餐ゆ、喜ぶ時は披きて菊花の開けるが如く、蓮花の如くして内の黄赤色あらはる、これお開花と名け、亦芙蓉冠と名くること、広東新語に詳なり、俗にれんげ毛と雲、