[p.1027]
重修本草綱目啓蒙
二十八下/蛇
黄頷蛇 附赤棟蛇 おなみそ(○○○○)〈新校正〉 らなぐそ(○○○○) やじらみ〈筑前〉ねずみとり〈讃州摂州〉 さとまわり〈江州〉 やくヾり(○○○○)〈日州〉 なぶさ(○○○)〈南部〉 むぎわらすぢ(○○○○○○)〈大和○中略〉此蛇長さ五六尺なるもあり、灰黒色にして淡黒の斑文あり、頷に黄色の環あり、故に黄頷蛇と名く、多くは村家に住して、夜屋椽の間に出て鼠の児お取り、雀卵お尋子食ふ、人には害おなさず、赤棟蛇はせんべくちなは和州此蛇は赤と黒と雑りたるお雲、草莽中に在り、人家に住せず、此にも黄頷なるものあり、