[p.1134][p.1135]
十訓抄

むかし中納言和田丸と聞る人おはしけり、其末に余古大夫といふ兵者有けり、〈○中略〉初瀬山のおくに籠りてけり、敵あさり求れども、深く用意して、笠置といふ山寺の岩屋の有ける中にかくれて、二三日住けるほどに、岩のもとにて、蛛と、いふもの、いおかけたりけるに、大なる蜂のかゝりたりけるに、いおくりかけて、まきころさんとしける時に、愍おおこして、とりてはなちて、蜂にいひけるやう、いける物は命に過たる物なし、前世の戒がすくなくて、畜生と生れたれども、心あるは命お惜む事、人にかはらず、恩お重くする事、同じかるべし、我敵にせめられて、からきめおみる、身おつみて、女が命おたすけむ、必ずおもひしれとて、放ちやりつ、其夜の夢に、かきの水干袴きたる男のきていふやう、昼の仰悉く耳にとまりて侍る、御志実に、忝し、我つたなき身お受たりといへ共、いかでかその恩お報じ奉らざらん、願は我申さむまゝに構へ給へ、君の敵亡さんといふ、誰人のかくはのたまふぞといへば、昼の蛛の網にからまれつる蜂は、おのれに侍ると雲、あやしながら、いかにしてか敵おばうつべき、我にしたがひたりしもの、十が九は亡び失の城もなし、かゝりもなし、〓じて立あふべき方もなしといへば、などかくはのたまふ、残りたるものも侍らん、二三十人ばかりかまへてかたらひ集めたまへ、此うしろの山に、蜂の巣四五千ばかりあり、是もみな我に同じ物なり、語集てかおくはへ奉らんに、などか打得給はざらん、但其軍したまはん日は、なよせたまひそ、本城のほどに仮屋おつくりて、なりひさご壼瓶子かやうの物多く置たまへ、やう〳〵まかりつとはんずれば、そこにかくれいらんためなり、しかしながら、其日吉(よか)らんと、ちぎつていぬと思ふ程に夢さめぬ、うける事とは思ねど、いみじく哀に覚えて、夜にかくれ、故郷へ出て、此彼かくれおる者共お語て雲、我生るとてかひなし、最後に一矢射てしなばやと思ふ、弓箭の道はさこそあれ、男共など雲ければ、誠に可然事とて、五十人ばかり出にけり、仮屋造て、ありし夢のまゝにしつらひおれば、是は何のためぞと、あやしみければ、さるべきゆへありとて、めでたくしつらひおきつ、其朝にほの〴〵と明はなるゝほどに、山のおくのかたより、大なる蜂一二百二三百うちむれて、いくら共なく入集るさま、いとけむづかしく見けり、日さし出るほどに、敵の許へ是に侍り、申べき事ありといへりければ、敵悦びて、尋失ひて安からずおぼえつるに、いみじき幸なりとて、三百騎ばかり打出たり、いきほひおくらぶるに、物の数にもあらねば、侮りていつしかかけくむほどに、蜂ども仮屋より雲霞のごとくわき出、敵の人ごとに、二三十、四五十取つかぬはなし、目鼻ともなく、はたらく所ごとにさし損じけるほどに、物も覚えず、打ころせども、五六こそしぬれ、いかにも〳〵する力なくて、弓箭の行衛もしらず、まづ貌おふさぎさはぎけるほどに、思ふさまに馳まはりて、敵三百余騎、時の程にたやすくうち殺してければ、恐れなく本のあとに還居にけり、死たる蜂少々ありければ、笠置のうしろの山に埋て、堂おたてなどして、年ごとに蜂の忌日とて、恩お報じけり、