[p.1136][p.1137]
重修本草綱目啓蒙
二十七/卵生虫
蠅 はへ〈和名抄〉 はい(○○)〈京○中略〉
蠅は皆三月土用の比より暖気お逐て出、数種あり、その四五月の時、人家四辺の陽地に多く集り、相追ひて飛び翔るものは、蒼蠅なり、俗名くろばい(○○○○)、色蒼黒にして、大さ四分許、その声高し、故に典籍便覧に蒼蠅善乱声と雲、〈○中略〉その夏秋の間、家中に多来り、竈辺或は食物に集り、農家に別して多き者は、こばい(○○○)〈筑前〉と雲ふ、〈○中略〉三才図会に、一種不青不蒼、俗謂之麻蠅、夏大好集人体間、駆而復来、故俗謂人可憎者為麻蠅と雲ひ、正字通に、一種小者、集几案淆羞間、衆多為擾、人恚之と雲ふ、是なり、 その秋中多出て、飛翔声聒しく、臭お慕て庖厨に集り、必卵お遺し、蛆お生ずるものは、俗にしまばい(○○○○)と呼ぶ、事物紺珠に、大麻蠅大於蒼蠅と雲ふ是なり、〈○中略〉 その線色或は青色にして、金光あり、声清高にして、必糞上に集るものは青蠅なり、大小数品あり、俗名くそばい(○○○○)、 きぬばい(○○○○)〈備後〉きんばい(○○○○)、時珍負金者、声清聒、青覗石糞能敗物と雲、