[p.1181]
重修本草綱目啓蒙
二十七/卵生虫
螳蜋 いぼむしり〈和名抄〉 かまきり〈京〉 いぼむし〈奥州○中略〉 かまぎつてう(○○○○○○)江戸 はいとりむし(○○○○○○)〈同上○中略〉
かまきりむしは、夏秋草木上に住む、身は痩て長く、蚱蜢(ねぎむし)の如し、頭小くして三角なり、上に二鬚あり、六足の内、上の二足は長大にして、末折れて鎌の形の如し、鎌の内に刺多し、中の二足は短し、下の二足は長大にして、斯螽(ぎす)の後足の如し、常に前の二足おあげて、首にそふ、背に翅ありて飛ぶ、或は葉下にかくれおり、葉上の蝱蠅お鎌にかけて捕へ食ふ、綠色褐色の両品あり、腹肥たる者は雌、腹瘠たる者は雄なり、秋深き時は、雌なる者樹上において巣お作る、〈○下略〉