[p.1246][p.1247]
重修本草綱目啓蒙
三十/附錄
魚子 うおのこ(○○○○) 一名魚春〈広東新語魚卵〉
凡魚子の胎に在る者お鮞〈正字通、典籍便覧、〉と雲、たらのこ(○○○○)、かずのこ(○○○○)の類なり、魚子の已に散じて草に在る者お鰖〈同上同上〉と雲、魚子已に出て科斗(かいるこ)の如お䱊蟻〈正字通〉と雲、一名魚花、〈広東新語〉魚苗、魚秧、魚種、〈共同上〉稍長ずる者お〓〓〈同上〉と雲ふ、
魚子食用するもの数多し、からすみ(○○○○)は赤目烏(しくちぼら)の子なり、胞お連て塩乾す、肥前野母(のも)の産お上とす、色黄赤にして脂多く、味甘美なり、新修余姚県志に鯽子と雲、本鯽は鯽と同字なれども、正字通にも〓魚子脯俗作鯽と雲り、馬鮫魚(さはら)のからすみは色黒お帯ぶ、味甘美なれども、微く辣澀お兼ぬ、下品なり、阿波讃岐より多く出す、かずのこは奥州より出、かどの子なり、呂氏春秋に、魚之美者東海之鮞と雲は、此品なるべし、しづき(しつき)は阿州より出、梭魚(かますの)子なり、尹拘訓(○○○)は芸州より出、めばるの腸お塩蔵する者なり、かめば声ありてかずのこの如し、味佳なり大口(たら)魚の子胞色黒し、すけとうの胞は赤し、すけとうの子味たらのこに勝れり、松魚(さけ)の子は全胞塩蔵するおすぢこ(○○○)と雲、粒粒離れたるおはらヽごと雲、卵大にして紅黄色にして赤点あり、香魚(あゆ)の子は塩蔵するおこうるかと雲、行厨集の奄䱊、品字揃の〓、皆魚子の塩蔵お雲ふ、かみなり(○○○○)ははた〳〵の子なり、羽州及奥州津軽鰺が沢より出、其魚正白色銀箔の如くして微青お帯ぶ、長七八寸鰛魚(いわし)に似て扁く、頭広く尾小く、つの鱗脱しやすし、肉味淡美鮓と為食ふ、又子と共にでんがくとす、骨柔なり、其子色鯽の子の如し、乾す者は塊の大さ一寸許、卵の大さ一分余、紫黄色なり、水に浸し泡し煮食へば響高し、故かみなりと雲此魚冬多く出、その時必地中に殷雷の声ありて電もあり、これおはた〳〵がみなり(○○○○○○○○)と雲ふ、凡三度鳴る時に捕ふ、故にかみなりと雲ふ、両説なり、又かみなり魚とも雲ふ、俗鰰の字お用ゆ、乾す者尾に火お点ずれば、能もゆること蝋燭の如し、章魚の子お藤の花(○○○)と雲、既に本条に記す、棘鬣(たい)魚子、青(さ)花魚(ば)の子、皆食用とす、