[p.1283]
重修本草綱目啓蒙
二十九/魚
鰷魚〈○中略〉
めだか〈江戸〉は方言多し、力ねたヽき(○○○○○)〈加州〉はりめヽ(○○○○)、〈同上小者〉めばち(○○○)〈勢州桑名〉めんばち(○○○○)、亀山かたくち(○○○○)、〈共同上、津、〉ねんはち(○○○○)、〈遠州〉めいたヾき(○○○○)、〈阿州〉あぶらこ、〈土州〉めいた(○○○)、〈長州、防州、〉たいな(○○○)、〈防州下松〉ねぶつご(○○○○)、〈同上岩国〉子んぶつご(○○○○○)、〈雲州〉めヽざこ(○○○○)、予州うきいお、〈同上〉おくろばえ(○○○○○)、〈佐州〉ばんだい(○○○○)、〈大坂〉うきた(○○○)、〈京〉てんてんぶく(○○○○○○)、〈越前〉めつたそ(○○○○)、〈紀州〉あわふき(○○○○)、〈江州〉此魚は浅流淀溜及溝涜中に多し、小魚なり、好て水面に浮游して沈まず、長さ一寸許、首扁く両大目相並で高く出、水藻中に卵お生じ繁息す、