[p.1303][p.1304]
視聴草
九集十
腹赤魚進献之書
完永十三年、肥後国長淵腹赤之魚お仙洞御所〈江〉献上、
態申入候、仍此はらかの魚、昔より肥後国長淵と申所にて誘し、浦人も烏帽子素袍にて網お引、 生魚お〈○此間恐有脱文〉如此候、古より禁中江も上候由、所之者申候間、貴様迄為持、進上申候、〈○中略〉尚此 者可申上候、恐惶謹言、 十二月八日 細川越中守忠利
阿野大納言様〈人々御中○中略〉
態貴様迄為御礼以書状申上候、院様へ腹赤之贄上申候処に、貴様迄之御奉書則被成御下候、過分成儀と再三戴申候、〈○中略〉此前従禁中幽斎に御写せ被成候公事根源には、宇土郡長浜者筑後の内かと、筑後にて宇土郡と申郡者無御座候、肥後に宇土郡長浜と申所御座候、今は長浜の近所長淵と申所に而、右進上之魚誘申候、公事根源には鱒の魚と見へ申候へば、海士のつり申候に御座候、海には鱒は無御座間、右の鯛たるべくと存候、古より今其流の者様子お承及、魚迄誘申候、〈○中略〉恐々謹言、
二月十日 細川越中守忠利
阿野大納言様
○按ずるに、腹赤奏の事は、尚ほ歳時部元日節会篇諸司奏条に在り、